さといもとおあげ 
2013/09/15 Sun. 09:51 [edit]

きのこの炊き込みご飯弁当
早生種が出回りはじめた里芋を、さっそく煮っ転しに。
ここ福井県大野市は、里芋が特産品。
とくに、上庄(かみしょう)地区で作られる里芋は有名なブランド芋です。
こちらのスーパーでは、「洗い子」と言って、皮を落としたものが
売られているので、わたしはいつもお手軽に洗い子を購入しちゃいます。
煮るときは水を使いません。
醤油・みりん・酒・砂糖・粉末出汁などの調味料だけを入れ、
いきなり煮始めます。
落し蓋をして火にかけしばらくすると、里芋自身から水分が出てグツグツ・・・
煮汁が煮詰まるころ鍋を揺すって全体に絡め、照りが出れば出来上がり。
外はハリハリ、中ネットリ!
もうそれはおかずというよりおやつ。味見が止まりませんよ~(笑)
翌日の味が染みたお芋は、お弁当にもピッタリです。

<本日のメニュー>
きのこの炊き込みご飯(鶏肉・しいたけ・しめじ・舞茸・にんじん)
里芋の煮っ転し
厚揚げと豚バラ肉の味噌炒め
玉子焼き
実は福井県、「油揚げ・がんもどき」の消費量が日本一なんですって。
全国平均の2倍もの消費量だそうで、スーパーにもたくさんの種類の
おあげが並んでいます。
かの「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された谷口屋さんの油揚げは
とても有名になったけれど、如何せん高い!
普段の食卓にのぼるおあげは、まぁその半値くらいなものがポピュラー
なのではないでしょうか?
いや~食材の世界は、一気に秋めいてきましたよ!
ついに、新さんまも一尾150円を切りました。
今日の舞茸はスーパーの市販品(奥越名産・昇竜舞茸)。
天然舞茸にありつけるのも、もう間もなくかしらん・・・(にやり)
スポンサーサイト
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
コメント
| h o m e |