fc2ブログ

DAY BOOK LUNCH

ある日のお弁当

いとこ煮と砂おろし  

b141222_top.jpg
冬至の日弁当


冬も寒さもこれからが本番だけど、
陽が長くなるのはやはりなんとなくうれしいわけで。
そして今夜は、もちろん柚子湯♪
ハロウィンやクリスマスもいいけれど、
日本の行事食こそ、きちんと取り入れる生活がしていきたいかな。

缶詰は甘すぎるので、小豆はお豆から炊きました。
またまたブリ照り。でもこのときのブリもこれにて完食、、、寂し~



b141222_1.jpg

<本日のメニュー>
鰤の照り焼き
冬至南京
きんぴらこんにゃく
ほうれん草のピーナッツ和え


毎年恒例、この時期は酷い手荒れに悩まされています。
休みの日くらい、手も休めて補修に努めたいところだけれど
この時期、料理に手をかけられるのは、休日しか出来ないわけで。
わたしにとって、台所仕事はストレス解消法。
っていうか、「料理すらちゃんと出来ない」
というのがストレスになる、、、って感じなのかな。
祝日の明日も仕事。く~


スポンサーサイト



category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 2

コメント

いとこ煮って何?

ぐぐる

固いものから
追い追い煮ていくから
 ↓
甥 甥で
 ↓
いとこでしょ
 ↓
って オイオイ(笑
 ↓
誰が言い出し どう広まって どう定着したの
 ↓
金田一先生は知っているのだろうか?
 ↓
新解さん(4版)は作り方だけ説明している
から命名に異論はないようだけど
料理名ってけっこう面白いですね

 *  *
手荒れ
 ↓
酒粕に漬けると治ったりして(笑

URL | SKYDOG #cTM2SD4.
2014/12/23 18:59 | edit

>SKYDOGさん

料理の名前に限らず、日本語ってステキだな、、、と思います。
漢字の成り立ちとか、語呂合わせの言葉遊びとか。
最近は、二十四節気にも興味が出てきて折々に気に留めるようになりました。
日本人、だもの。

もうね、パックリ割れしまくりで酷いことになってます。
レジでお金とか渡すのも恥ずかしいくらい。
酒粕は、寧ろしみそうですよね(笑)

URL | mie #YjQ.5aTo
2014/12/26 12:52 | edit

コメントの投稿

Secret