fc2ブログ

DAY BOOK LUNCH

ある日のお弁当

暑い日は酢飯  

b140730_top.jpg
酢飯の2色弁当



いつものそぼろご飯も、ご飯を酢飯にするだけでちょっと目先が変わりますね。
暑い日はとくに、ほんのりな甘酸っぱさでご飯が喉を通りやすい感じ。
まぁ、暑くて食欲がなくなるなんてーことは、我が家はふたりともないわけですがw



b140730_1.jpg

<本日のメニュー>
酢飯の二色ご飯
(鶏そぼろ・いんげんのピーナツ和え)
ポテトサラダ
ゆで卵


いんげんのキュッキュが苦手な相方の弁当にも、一応少し乗せておきました。
だって、やっぱりこういうのは色目が大事でしょ。嫌がらせじゃないのよ(笑)

スポンサーサイト



category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

バターチキンカレー  

b140729_top.jpg
バターチキンカレー弁当



定期的に食べたくなるカレー。
夕食で炭水化物を極力食べないようにしている身なので
お弁当でその欲求を解消しています(笑)

今日はバターチキンカレー。
本来はスープカレーのようにして食べるものだと思うのですが
お弁当ではそうもいかない。
でも、せっかく美味しいスープをきってしまうのはもったいないので
スープごとプラカップに入れてみました。
漏れが心配だったけど、ピッチリと蓋をしてしまえば案外大丈夫みたい。
車通勤で、お弁当を持って歩く必要がないからかもだけど。


b140729_1.jpg

<本日のメニュー>
バターチキンカレー
いろいろ野菜のバターソテー
(かぼちゃ・レンコン・赤パプリカ)


鶏肉は、ヨーグルトとスパイスに漬け込んで一晩。
スープのトマトベースは、ホール缶ではなくてカゴメの6倍濃縮ペーストを
少量の水で溶いたものを使用。
スパイスのほかに、チキンスープの素とハチミツ、かくし味にオイスターソース。
バターたっぷり投入でコクのあるスープになりました。

category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

妙金ナス  

b140725_top.jpg
妙金ナスの田舎煮弁当



もちろん一年中食べることの出来る茄子だけど、
今がまさに旬真っ盛り!
スーパーには、たくさんの種類のナスが並んでいます。
今日は、地元奥越地方(勝山市)の伝統野菜でもある
「妙金(みょうきん)ナス」をゲット。
漬物にする方が多いようですが、わたしは簡単に田舎煮にしてみました。
実が詰まっているので、煮込んでも煮崩れしないのが特徴だそうです。

お弁当写真、真っ黒で何が何やらな感じになっていましましたが
実際はこんな↓です。
左下が妙金ナス。ニワトリの卵くらいの大きさです。


b140725_2.jpg
(手前右)吉川ナス、(手前左)妙金ナス、(奥)新保ナス

上の画像をお借りした
福井県農林水産部販売開拓課「旬の里ふくい」というサイト、
とにかく写真が美しくて、どれもこれも本当に美味しそう。
普段、普通にスーパーに並んでいて、何気なく口にしている
地元福井の食材の魅力を再認識させてもらえます。

これからも、できる限り地産地消を心がけて行きたいなと思います。



b140725_1.jpg

<本日のメニュー>
妙金ナスの田舎煮
豚しゃぶの胡麻ドレ和え
玉子焼き
にんじんサラダ


蒸し暑いばかりで、北陸地方、未だ梅雨明けならず。

category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

穴玉ちらし寿司  

b140722_top.jpg
ちらし寿司弁当



寿司飯に、しっかりと濃い目に味付けした自家製五目ご飯の素を混ぜ込んで
ちらし寿司に。
今日は奮発して、うなぎ、、、もとい穴子の蒲焼も散らしましたよー。
今朝は寝坊したので、副菜はなし。


b140722_1.jpg

<本日のメニュー>
穴玉ちらし寿司
ちらし寿司の素:油揚げ、レンコン、干ししいたけ、にんじん
ちらしの具:穴子、玉子焼き、エビ、アボカド、プチトマト、さやいんげん


変わり種ちらしもいいけど、暑いときはやっぱり、寿司飯っていいねー。
関東甲信地方が梅雨明けしたというのに
北陸はなぜか、ここへきて天気が急降下。なんでやねん。


category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

コンビーフハッシュ  

b140718_top.jpg
照り焼きチキン丼弁当



沖縄にバカンスに出かけていた同僚Kちゃんからのお土産は
「海ぶどう」と「コンビーフハッシュ」。
どちらも沖縄ならではの逸品で、こちらでは手に入らない貴重なもの\(・o・)/!
ところで内地の方々は、この「コンビーフハッシュ」って知ってました?
要は、崩したコンビーフと小さくダイスカットされたじゃがいもを
混ぜ合わせたもので、まさにゴーヤチャンプルやオムレツにピッタリの
お手軽レトルト食品。


b140718_2.jpg

わたしはさっそくお弁当用に、スクランブルエッグにしてみました。
マヨネーズで和えてサンドイッチにすると美味しいだろうな~
あ、山メシにもいいかも!




b140718_1.jpg

<本日のメニュー>
照り焼きチキン丼
コンビーフハッシュのスクランブルエッグ
ごぼうとにんじんの胡麻サラダ


お肉は前の晩に、お酒を揉み込んで一晩置いていますが
最近はそこに、マヨネーズを少々。
なんとなく、柔らかくジューシーに焼けるような気がします。
チキンをソテーするときは、フライパンに乗せた鶏肉の上に、
重しを乗せて焼いています。皮がパリパリになりますよ~

category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

赤皮栗南瓜  

b140717_top.jpg
たまには地味弁も御開帳。


スーパーで、オレンジ色のカボチャを見つけたので買ってみた。
あとで調べてみると、どうやら西洋カボチャの一種で、
金沢の伝統野菜「加賀野菜」の一つ、打木赤皮甘栗かぼちゃという
カボチャらしい。
ジャック・オー・ランタンにするカボチャもこんなオレンジ色してるけど
あれはペポ種というまた違った種類のようですよ。

栗かぼちゃと名乗ってはいても、所謂あの栗かぼちゃのような
ホクホク感はなく、むしろネットリ水っぽい感じ。
調理方法がこのかぼちゃに合ってなかったのか、あんまり美味しくないなー
あと半分残ってるんだけど、、、どうしよう・・・(汗)


b140717_1.jpg

<本日のメニュー>
赤皮栗南瓜のそぼろ煮
ナスとオクラの揚げ浸し
枝豆入り玉子焼き


毎日カラフルポップな弁当ばかりかというとそうではなくて
週の半分はこんな普通の和風な地味弁です。
こんな普通の弁当UPしたってつまらないだろうから出さないだけで(笑)


category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

ミートローフとアンパンマン  

b140715_top.jpg
ミートローフ弁当


具材を巻き込んだ挽肉を、クッキングシートで飴ちゃん包みして
フライパンで蒸し焼きにするミニミートローフ。
やっぱり断面系は心が躍りますなぁ。



b140715_2.jpg

でもって、今日のご飯はアンパンマン~♪
もちろん、おんちゃんのお弁当にもアンパンマンをトッピングしてあげましたw



b140715_3.jpg

永谷園の、ふりかけじゃなくて混ぜ込みご飯の素ね。
丸美屋のチップinふりかけといい、最近はかわいいトッピング系が
いろいろと増えました。



b140715_1.jpg

<本日のメニュー>
アンパンマントッピングご飯
ミートローフ
ナスとピーマンのパルメザンチーズ焼き


なんだかセンスの欠片もない詰め方になってしまった。
じっと見てるとビックリ顔に見えてくるし。


category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

ガパオライス  

b140710_top.jpg
見た目だけガパオライス弁当


蒸し暑いときはやっぱりエスニックに限るよね~ ってなわけで
某所で見たガパオライス弁当が美味しそうだったのでさっそくパクる。
と思ったが、思い立ったところでフレッシュバジルなど常備しているはずもなく
結局いつものカレー粉で味付け。おまけに挽肉は牛豚合挽きだし。
ぜんぜんガパオでもなんでもねーし!みたいなw。




b140710_2.jpg
ところで、、、
ガパオライスのレシピなんかを調べていたら、こんなもん発見!
いなばさん、勢いに乗ってこんなもんまで発売していたのね(笑)


b140710_3.jpg
タイカレーシリーズとか言いながら、インドカレーにまで手を広げてるし。
ってか、ラインナップがスゴイことになってた!
こっちのほうで買えるとこあるのかしらん?




b140710_1.jpg

<本日のメニュー>
見た目だけガパオライス
にんじんとブロッコリーのサラダ
目玉焼き



卵の殻ソースケースも真似っこ。
殻は一応、よく洗ってしっかり乾燥させてから使ってます。
今度はちゃんと、バジルを使って作ろーっと。

category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 2

豚丼  

b140703_top.jpg
豚丼弁当


今日は、しょうが焼きテイストの豚肉を乗せて豚丼に。
牛丼もいいけど、豚コマなら断然家計にやさしいのです(笑)
それにしても最近はすっかり、丼仕立てばかりだなー。


b140703_1.jpg

<本日のメニュー>
豚丼
かぼちゃのそぼろ煮
ブロッコリーとカニカマのサラダ


ようやく、国産のかぼちゃが出回りはじめましたね~
やっぱり輸入モノとはぜんぜん違う!
秋になると食べられる、北海道の栗かぼちゃが待ち遠しい。


category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0

油淋鶏  

b140702_top.jpg
油淋鶏弁当


油淋鶏とチキン南蛮は似て非なるもの・・・
というわけで本日は油淋鶏。
最近、白いご飯が見えるとなんとなくつまらなくて
ついつい何か乗っけてしまいます(笑)


b140702_1.jpg

<本日のメニュー>
油淋鶏
冷やし茄子
緑の野菜付け合せ
茹で卵


朝、お弁当の残りの油淋鶏を食べた相方が
「あそこの唐揚げを思い出す味だなぁ~」と。
東京にいた頃、家の近所に唐揚げで有名な定食屋さんがあって
近くにあった体育会系の学校の学生なんかでたいそう繁盛してました。
そんな昔ながらの古い定食屋がある日、店(店舗兼住居)を、
見違えるほど小奇麗に改築。
それ以来、地元民はその店を、別名”唐揚げ御殿”と呼んでいました(笑)

その店の名は「喜楽(きらく)」。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度。


category: ある日のお弁当

tb: --   cm: 0