エビピラフ 
2013/09/20 Fri. 12:52 [edit]

炊き込みエビピラフ弁当
風邪をひいているせいなのか、朝起きられない。
あと15分早く起きればいいだけなのに、その15分が辛くてダメ(苦笑)
よって、今週はお弁当もグダグダ・・・
慌てて詰めて、バタバタしていたら、美味しそうになんて撮れない。
朝の15分ってのは、本当に貴重な時間だ。
わたしは、テレビをほとんど観ないのだけれど
朝、家を出るまでの間の30分間だけ、時計代わりにテレビを付けます。
「きょうのわんこ」が始まる前に部屋を出るのが目標。

<本日のメニュー>
炊き込みエビピラフ
厚切りベーコンとナスのバター醤油ソテー
プチトマトとブロッコリーのサラダ
茹で卵
お米と具材は、炒め合わせてから炊飯鍋へ。
ご飯は毎朝、二合炊きの土鍋で炊いています。
早く新米食べたいなー。
スポンサーサイト
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
さといもとおあげ 
2013/09/15 Sun. 09:51 [edit]

きのこの炊き込みご飯弁当
早生種が出回りはじめた里芋を、さっそく煮っ転しに。
ここ福井県大野市は、里芋が特産品。
とくに、上庄(かみしょう)地区で作られる里芋は有名なブランド芋です。
こちらのスーパーでは、「洗い子」と言って、皮を落としたものが
売られているので、わたしはいつもお手軽に洗い子を購入しちゃいます。
煮るときは水を使いません。
醤油・みりん・酒・砂糖・粉末出汁などの調味料だけを入れ、
いきなり煮始めます。
落し蓋をして火にかけしばらくすると、里芋自身から水分が出てグツグツ・・・
煮汁が煮詰まるころ鍋を揺すって全体に絡め、照りが出れば出来上がり。
外はハリハリ、中ネットリ!
もうそれはおかずというよりおやつ。味見が止まりませんよ~(笑)
翌日の味が染みたお芋は、お弁当にもピッタリです。

<本日のメニュー>
きのこの炊き込みご飯(鶏肉・しいたけ・しめじ・舞茸・にんじん)
里芋の煮っ転し
厚揚げと豚バラ肉の味噌炒め
玉子焼き
実は福井県、「油揚げ・がんもどき」の消費量が日本一なんですって。
全国平均の2倍もの消費量だそうで、スーパーにもたくさんの種類の
おあげが並んでいます。
かの「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された谷口屋さんの油揚げは
とても有名になったけれど、如何せん高い!
普段の食卓にのぼるおあげは、まぁその半値くらいなものがポピュラー
なのではないでしょうか?
いや~食材の世界は、一気に秋めいてきましたよ!
ついに、新さんまも一尾150円を切りました。
今日の舞茸はスーパーの市販品(奥越名産・昇竜舞茸)。
天然舞茸にありつけるのも、もう間もなくかしらん・・・(にやり)
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
ロシアン万願寺 
2013/09/13 Fri. 12:30 [edit]

ナシゴレン弁当
相方の菜園で採れた万願寺とうがらし。
実は収穫したものを手渡されて初めてその名前を知ったのですが
なんでも伝統的な京野菜だそうで。
「とうがらし」と言っても、ピーマン系の品種との交配種とのことで
辛くはないです。そう、辛くはないのだけど・・・
しし唐もそうであるように、ときどき、一瞬で汗が噴き出るほど辛いものに
当たることがあるんです。激辛があまり得意でないわたしは、
ロシアンルーレット的にドキドキしながら口に運びます。
毎回冷や汗モノです(笑) なら食べなきゃいいのにね。はは。
やはりというか、この「ときどき辛い」というのが生産者側でも問題だった
らしく、改良が重ねられ、現在では「京都万願寺2号」という改良種が
ほぼ100%で辛い実のない品種となったようです。安心して食べられます(笑)

<本日のメニュー>
ナシゴレン
ウィンナーとナスと万願寺唐辛子の塩炒め
プチトマトと枝豆のサラダ
うずら卵の目玉焼き
ちなみに、今日のお弁当では”当たり”なし。ほっ。
ピーマンと同じように、収穫せずにそのまま育てると「赤万願寺」に。
栽培期間が長くなり手間もかかるため、市場では高値がつくそう。
パプリカ同様、お弁当の赤味に使えそうだから
赤万願寺も作ってもらうよう、相方に注文しておきました。
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
ミルフィーユ 
2013/09/12 Thu. 12:36 [edit]

ミルフィーユカツ弁当
豚のコマ肉を何層にも重ねてとんかつにしています。
間に大葉とかチーズとかを一緒に挟み込めるのもいいですね。
断面が上手に撮れなくて残念。
冷めてもパサつかないので、お弁当にするなら
分厚いとんかつ肉よりいいかもしれません。

<本日のメニュー>
大葉入りミルフィーユカツ
にんじんとキノコのごま塩炒め
ブロッコリーとマカロニサラダ
茹で卵
酢豚でも薄切りのバラ肉を使ってブロック肉風にしましたけど
最近はすっかり、こういうお肉のひと工夫がポピュラーになりつつありますね。
COOKPADなんかみると、賢い主婦の節約術的料理って感じで
みなさんがんばっていろいろ工夫されていて面白いです。
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
チキンナゲット 
2013/09/10 Tue. 21:13 [edit]

チキンナゲット弁当
簡単なのに、それなりにナゲットに見えるからおかしい(笑)
卵とかマヨネーズをたっぷり入れるので、生地はユルユルなんだけど
一晩冷蔵庫で寝かせると、だいぶ扱いやすくなります。
濡らしたスプーンですくって、小麦粉の上に落とし粉をまぶして手で成形。
多めの油を敷いたフライパンで揚げ焼き。

<本日のメニュー>
チキンライス
チキンナゲット BBQソース
エビとアスパラ(K'sファーム産)のドレッシング和え
うずら卵の目玉焼き
緑の野菜付け合せ
胸ミンチと、包丁で細かく切ったもも肉を半々で。
お豆腐とかおからを混ぜて、柔らかく仕上げるという方が
多いようですが、今回わたしは、お肉100%で作ってみました。
確かにナゲットっちゃあナゲットなんだけど
これじゃあ単に、つくねじゃね?って感じもなきにしもあらず(笑)
今度は、お豆腐MIXバージョンで作ってみよう。
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
秋刀魚 
2013/09/07 Sat. 16:59 [edit]

秋刀魚の竜田揚げ弁当
今年は猛暑の影響で海水の温度が上がり、
秋刀魚も南下が遅れて漁獲量が減少しているのだそうで。
現在の漁場は北海道・根室沖700kmと遠く、燃料高も追い打ちをかけて
市場では例年に比べてだいぶ高値になっているようですね。
今日のお弁当の秋刀魚は、北海道産で一尾99円。でもこれは解凍品。
トロ箱で氷詰めになって売っていたもの。
新物のピチピチはキレイにパックされ、一尾299円でした。て、手が出ねー(笑)

<本日のメニュー>
秋刀魚の竜田揚げ
ナスとししとうの素揚げ 田楽味噌乗せ
玉子焼き
会社の同僚から、カボスのお裾分け。
なんでも大分に住む親戚から毎年送られてくるものだとか。
添え物だけではもったいなから、自家製ポン酢でも作ってみようかな。
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 2
カチャトラ? 
2013/09/03 Tue. 19:27 [edit]

チキンカチャトラ弁当
基本的に、トマト系はあまり好んでは食べません。
パスタを注文する際も、トマト系をチョイスすることはまずないです。
そもそもが乳製品ラブなので、
どうしてもチーズ&クリーム系に惹かれてしまうのです。
トマトが嫌いなわけじゃないんです。
(トマトジュースは嫌いだけど・・・)
おかずもマンネリ気味なので、たまにはトマト系もアリかな?と。

<本日のメニュー>
ドライカレー
チキンカチャトラ
プチトマトとブロッコリーのサラダ
茹で卵
トマトソースでぐちゃぐちゃになってて、写真では何が何やらわかりませんが
鶏もも肉を、ナス・ピーマン・パプリカ・エリンギと一緒にトマトソースで
煮込んでいます。
カチャトラなんてネーミング、わたしってばなんで知ってるんだろう?(笑)
たぶん、学生の頃バイトしていたイタトマで覚えたのが最初だろうな。
ちなみに、カチャトラは「猟師風」のトマト煮込み料理という意味。
これが「漁師風」だとペスカトーレとなるそうな。なるほど。
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
毎日がお弁当日和♪ 
2013/09/01 Sun. 20:42 [edit]

鶏もも肉のピカタ弁当
最近は、鶏肉といえばピカタ。
冷めても美味しいので、お弁当にもってこい。
朝、焼きたてはもっと美味しいんだけどね(笑)

<本日のメニュー>
枝豆ごはん
鶏もも肉のピカタ タルタルソースがけ
ナスとパプリカのパルメザン焼き
ピカタのレシピは、
お弁当界ではすでに有名人であろうこのお方
あ~るママさんの「毎日がお弁当日和♪」というブログから
鶏むね肉のピカタを参考にさせていただいています。
このあ~るママさん、ご本も出されてまして
わたしは先に本屋さんでこの本と出会い、ブログを知りました。

わたしの場合、料理本やお弁当本は、調理方法や材料を知るためというよりも
ビジュアル面に惹かれて購入することが多く
あ~るママさんのセンスには、大いに刺激をいただいております。
(反映されているかどうかは別としてw)
所謂主婦ブログ波及型本とは一線を画す、素晴らしいセンス!
自分も思わずお弁当を作りたくなる・・・そんなあ~るママさんのお弁当たちです。
category: ある日のお弁当
tb: -- cm: 0
| h o m e |